医療機関から一般消費者様まで確かな商品をお届け

医療機器専門店ショップデクリニック

ショップ デ クリニック

  • 会員登録
  • お問い合わせ
  • よくあるご質問
電話でのご注文・お問い合わせ

会員様ログイン


  • 初めての方へ
    (ご利用案内)

  • カートを見る

カテゴリー:検査キット/キーワード:指定なし

おすすめ順  |  価格順  |  新着順

  • 【送料無料】自宅で検査 DEMECAL(デメカル) HIVセルフチェック 【ネコポス】 【送料無料】自宅で検査 DEMECAL(デメカル) HIVセルフチェック 【ネコポス】
    5,720円(税520円)
  • 【送料無料】自宅で検査 DEMECAL(デメカル) 生活習慣病+糖尿病セルフチェック(男女用)送料無料 ネコポス 【送料無料】自宅で検査 DEMECAL(デメカル) 生活習慣病+糖尿病セルフチェック(男女用)送料無料 ネコポス
    6,160円(税560円)
  • 【送料無料】自宅で検査 DEMECAL(デメカル) がんリスクチェッカー 男性向け【ネコポス】 【送料無料】自宅で検査 DEMECAL(デメカル) がんリスクチェッカー 男性向け【ネコポス】
    11,000円(税1,000円)
  • 【送料無料】自宅で検査 DEMECAL(デメカル) がんリスクチェッカー 女性向け【ネコポス】 【送料無料】自宅で検査 DEMECAL(デメカル) がんリスクチェッカー 女性向け【ネコポス】
    11,000円(税1,000円)
  • 【送料無料】自宅で検査 DEMECAL(デメカル) ピロリ菌検査【ネコポス】 【送料無料】自宅で検査 DEMECAL(デメカル) ピロリ菌検査【ネコポス】
    6,710円(税610円)
  • « Prev
  • Next »

5商品中 1-5商品

送料無料
自宅でがん検査

カテゴリーから選ぶ

  • 医療機器
  • 検査キット
  • 感染対策
  • 消毒用品
  • 健康用品
  • 鍼灸用品
  • 妊活グッズ
  • 介護用品
  • コンタクトレンズ
    メーカー名で探す

ご利用案内

  • 配送方法・送料について
  • お支払い方法について
  • 会社概要
  • 返品・交換・キャンセルについて
  • 特定商取引法​基づく表記
  • 個人情報の取扱いについて
医薬品販売許可証の情報
許可区分 店舗販売業 店舗外観写真 医薬品は他製品と区別し保管しております
許可番号 28文文生薬第969号
発行年月日 平成28年11月21日
有効期限 平成34年11月20日
名称 バイオメディカルネット株式会社
店舗の名称 バイオメディカルネット株式会社
店舗の所在地 東京都文京区湯島2-18-6
許可証発行自治体名 文京区文京保健所
特定販売(インターネット販売)届出書の情報
届出年月日 平成26年6月4日
届出先都道府県 東京都文京区文京保健所
医薬品販売(相談応需含む)に従事する専門家の情報
氏名 盛山夕紀子(登録販売者)
登録番号 第12-15-00069号
登録先都道府県 千葉県
担当業務 医薬品販売
登録販売者の勤務状況 月〜金 10時〜18時(土日祝日除く)
当該店舗に勤務する者の名札等による区別に関する説明 店舗に勤務している登録販売者は有資格者であることを示す名札をつけています。
取扱う一般用医薬品の区分
2類医薬品・3類医薬品
医薬品販売店舗の営業時間
インターネットでの注文受付時間 24時間受付
実店舗の営業時間 平日10時〜18時
インターネット販売の医薬品販売時間 平日10時〜18時
専門家が相談応需を受ける時間および連絡先の情報
通常時 電話番号 03-5840-8172
メールアドレス shopdeclinic@biomedicalnet.co.jp
相談応需時間 平日10時〜18時
緊急時 電話番号 03-5840-9868
相談応需時間 平日10時〜18時
一般用医薬品の販売に関する制度に関する事項
第一類医薬品、第二類医薬品
及び第三類医薬品、【要指導医薬品】の定義及びこれらに関する解説
第一類医薬品:その副作用等により日常生活に支障を来す程度の健康被害が生ずるおそれがある医薬品のうち、特に注意が必要なものや、新規の医薬品。
第二類医薬品:第一類医薬品以外で、その副作用等により日常生活に支障を来す程度の健康被害が生ずるおそれがある医薬品。
第三類医薬品:日常生活に支障を来す程度ではないが、身体の変調・不調が起こるおそれがある成分を含む医薬品。
※当店では、第二類・第三類医薬品のみ扱う
要指導医薬品 医療用から移行して間もなく、一般用としてリスクが確定していない医薬品、およびその医薬品と有効成分・分量・用法・用量・効能・効果などが同一性を有すると認められた医薬品。また、薬事法第44条第1項・第2項に規定する劇薬、毒薬。
第一類医薬品、第二類医薬品及び第三類医薬品の表示に関する解説 サイト上に第二類・第三類医薬品を掲載。当該商品ページには「第2類医薬品・第3類医薬品」と記載。
第一類医薬品、第二類医薬品及び第三類医薬品、【要指導医薬品】の情報提供に関する解説 第二類・第三類医薬品の販売にあたっては、相談があった場合の応答の義務があり、弊社宛に相談があった場合には登録販売者が対応する。
要指導医薬品、第1類医薬品は、薬剤師が対面で情報提供が義務となるため、当店では取扱を行いません。
指定第二類医薬品の陳列等に関する解説 指定第二類医薬品をサイト上に掲載しない。
一般用医薬品の陳列に関する解説 第二類・第三類医薬品のみを医薬品カテゴリに掲載する。
医薬品による健康被害の救済に関する制度に関する解説 医薬品は、人の健康の保持増進に欠かせないものですが、有効性と安全性のバランスの上に成り立っているという特殊性から、使用に当たって万全の注意を払ってもなお副作用の発生を防止できない場合があります。このため、医薬品(病院・診療所で投薬されたものの他、薬局で購入したものも含みます。)を適正に使用したにもかかわらず副作用による一定の健康被害が生じた場合に、医療費等の給付を行い、これにより被害者の救済を図ろうというのが、医薬品副作用被害救済制度です。(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構ホームページより抜粋)
【救済制度相談窓口】  0120-149-931(9:00〜17:30)

Copyright 2012 shopdeclinic All Rights Reserved